本文へ移動

がん等の診療に携わる医師等に対する緩和ケア研修の開催について

    HOME > がん等の診療に携わる医師等に対する緩和ケア研修の開催について
掲載日 2025/10/15

1 内容

この研修は、がん等の診療に携わる全ての医療従事者が研修等により、緩和ケアについて基本的な知識を習得する事を目的に、厚生労働省の研修開催指針に基づき開催されるものです。
平成30年度から開催指針が改正され、集合研修に参加する前に「e-learning」を受講することが必須となりました。緩和ケア研修会の受講を希望される方は、事前にe-learningを受講し、e-learning修了証書をご準備ください。

【e-learning受講サイト】


※必ずお読みください


平成28年度から「がん治療認定医(日本がん治療認定医機構)」の申請資格として、当該研修の受講が必須要件となっています。 

2 対象者

がん等の診療に携わる全ての医療従事者が対象です。

3 集合研修日程

研修の申込みについて

各主催者のホームページ等に掲載される開催案内を確認のうえ、主催者に直接お申し込みください。
また、募集対象は、各施設で異なる場合があります。
詳しくは、各主催者までお問い合わせください。
 

  • 主催者:高知大学医学部附属病院
    開催のお知らせ(高知大学医学部附属病院ホームページ)
    開催日:令和7年11月16日(日)8時45分~17時(予定)
  • 主催者:高知県・高知市病院企業団立高知医療センター
    開催のお知らせ(高知医療センターホームページ)
    開催日:令和7年1月26日(日)8時40分~17時10分(予定)   

  • 主催者:高知県立幡多けんみん病院
    開催日:令和7年9月20日(土)9時30分~17時30分(予定)

  • 主催者:高知県立あき総合病院
    開催日:令和7年2月9日(日)9時00分~17時00分(予定)

4 修了証書について

研修修了者には、修了証書が発行されます。
再発行はできませんので、修了者がご自身で大切に保管してください。
 
修了証書を各自で保管いただくことが原則です。
紛失等の理由により修了者から申し出があった場合は、「修了証明書」を発行する場合があります。
希望者は、「緩和ケア研修会修了証明書発行依頼書」に必要事項をご記入のうえ、下記までご提出ください。 

緩和ケア研修会修了証明書発行依頼書(Word:10KB)


提出先・お問い合わせ

〒780-8570 高知県高知市丸ノ内1丁目2番20号
高知県健康政策部健康対策課 緩和ケア研修会 担当
電話:088-823-9674
E-mail:130401@ken.pref.kochi.lg.jp (電子データによる申請可)

※「修了証明書」は、修了証書と異なり厚生労働省健康局長による認定は行いません。
※再発行はできませんので、必ず修了者がご自身で大切に保管してください。
※発行には1か月程時間を要する場合があります。余裕を持ってご相談ください。


この記事に関するお問い合わせ

高知県健康政策部健康対策課

所在地
〒780-8570 高知県高知市丸ノ内1丁目2番20号
電話

088-823-9674

Fax番号
088-873-9941

PAGE TOP